不動産の豆知識

コラム

中古住宅でも火災保険って入るべき?その必要性と料金について解説します!

住宅購入時、多くの方が加入することになる火災保険ですが、その必要性をあまり感じていない方もいらっしゃるでしょう。
特に中古住宅では必要ないのではと考える方も多いです。
そこで今回は、中古住宅における火災保険の必要性とその料金について解説します。

 

 

 

 

 

□中古住宅でも火災保険って入るべき?

結論から言えば、中古住宅でも火災保険は入るべきです。
中古住宅は新築と比較すれば資産価値は低いものの、万が一火災での全焼などといった事態が発生した際、家の建て直しには大きな費用が掛かります。

さらに火災保険は種類によって火災だけでなく、大雨や台風といった自然災害、盗難や破損といった損害もカバーできることもあります。
築年数の経過している中古住宅こそ損害が生じるリスクは高いため、火災保険に入るべきといえるでしょう。

□火災保険の料金について解説します!

火災保険の保険料を決める基本的要素は以下の通りです。
・補償内容(補償範囲が広いほど高額)
・建物構造(M構造、T構造、H構造の順に高額)
・建物の土地条件(災害発生率が高いほど高額)
・建物の価格(価格が高いほど高額)
・保険期間(期間が長いほど高額)
・特約の有無(特約があると高額)

最後の特約とは、火災保険における補償内容をさらに手厚くするためのオプションを指します。
これには建物や家財の補償だけでなく日常生活でのトラブルを補償するものもあります。
ここからはその特約について3つ紹介していきます。

1.個人賠償責任補償特約
日常生活の中で、本人または家族が他人に怪我を負わせるなどで損害賠償責任を負った場合に保険金が給付される特約です。
近年は自転車事故での高額賠償事例が増えており、この特約を付ける方も増えています。

2.類焼損害補償特約
自宅での失火によって近隣の住宅を巻き込んでしまった際に、近隣の住宅を含む資産を補償するものです。
類焼先で加入している火災保険だけでは建物等の復旧が十分に行えない場合、この特約によって修復費用の不足分が補償されます。

3.失火見舞費用保険金
失火時に、類焼先に支払う見舞金が給付される特約です。
これは契約により差がありますが、1世帯当たり20~30万円程度給付されるのが一般的です。

□まとめ

今回は、中古住宅における火災保険の必要性とその料金について解説しました。
中古住宅は火災を含む自然災害で損害を被りやすいため、火災保険に入るべきだといえます。
火災保険の料金を決める要素はたくさんありますが、自分たちの暮らしに必要な補償を考え、その決定を行いましょう。